Feb
1
名古屋フンタ会 2020-1 ボードゲーム&ディプロマシー会
交渉・正体隠匿・ブラフ系などの会話と駆け引きが中心のボードゲームが人気のボードゲーム会
Organizing : 名古屋フンタ会
Registration info |
ボードゲーム優先 ¥500(Pay at the door)
FCFS
ディプロマシー優先 ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
- 名古屋フンタ会の案内・情報交換用にSlackのチャンネル(チャット)を開設しています。ぜひ参加下さい。
ボードゲームで遊びます。フンタとディプロマシーを中心に交渉・正体隠匿・ブラフ系など心理戦を駆使するボードゲームが人気です。ボードゲームは主催者側で多数用意していますので手ぶらで参加して大丈夫です。もちろん参加者の持ち込みもOKです。初心者未経験も歓迎です。
- 事前の参加登録をお願いします。参加登録無しの飛び入り参加はお断りしています。
- 会場が時々変わりますのでよく確認して下さい。
- ディプロマシー会と同時開催です。申込時にボードゲームもしくはディプロマシーの希望のチケットを選択して下さい。
- ボードゲーム優先でもディプロマシー参加者が不足した場合には当日参加できます
- ディプロマシー優先でもディプロマシー以外の時間に他のボードゲームで遊べます。
ディプロマシー参加希望者の方への注意
- 希望者が不足した場合は中止になることがあります。他のボードゲームで遊びましょう。
- 12:30集合です。18時頃終了予定です。
- 途中参加・途中退席はできません。特に遅刻すると参加できないことがあります。
- 未経験者には当日ルール説明等を行いますがディプロマシーインスト資料 で予習しておいて下さい。
- 経験者が勉強したい場合は参加者の書かれたtetsuのDip備忘録がおすすめです。
ディプロマシーとは
20世紀初頭,第一次世界大戦前のヨーロッパを舞台にし,プレイヤーは列強各国となり外交と戦略を駆使してヨーロッパの覇権を目指すゲーム。
ゲームの特徴はダイスやカードなどのランダム要素が全く無いこと。地理的な差はあれど各国の軍隊の力に差は無くイベントで一発逆転も無く,全てはプレイヤー間の交渉で決まる。
誰も全く信用できない状況,それでも誰かを信じて行動しなければならない。同盟は必須であるがその同盟相手とていつかは裏切らなければならない。その矛盾した状況の中で決断が迫られる。
多人数ゲームでよくトップをみんなで潰そうなどと会話しながらプレイすることもありますがそのような相談をゲームの要素として明確に独立させたゲームです。協力と裏切りのどちらを欠いても勝てない。シビアなゲームです。
よくある質問
開催時間が長いのですが遅刻や早退できますか?
途中参加・途中退出できますので最初から最後までいる必要はありません。いつ来てもらってもかまいませんし自由に帰れます。
ただいつごろ到着するか把握していると主催者も対応しやすいので申込の際のコメントに記入していただけると助かります。
当日の飛び入り参加はできますか?
事前の参加登録をお願いしています。参加登録無しの飛び入り参加はお断わりしています。
当日であってもconnpassが受付中でしたら参加可能ですので参加登録してからご来場ください。 参加登録されているにもかかわらずお断りすることはありません。
なお主催者への個人的な連絡は必要ありませんし逆に多忙で対応できないことがあります。
都合がわるくなったのでキャンセルできますか?
connpassの申込キャンセル機能を使って下さい。当日のキャンセルでも構いません。 キャンセルするにあたって直接の連絡は必要ありません(直接連絡よりキャンセル機能を使用をお願いします)。
ボードゲームのことよくわからないのですが大丈夫ですか?
よくわからない人でも色々なゲームを紹介して遊び方を説明しますので大丈夫です。ゲームも主催者側で色々用意してますので手ぶらで遊びに来て大丈夫です。
自分の持っているゲームの持ち込みはできますか?
ゲームの持ち込みは歓迎します。是非お持ち下さい。みなさんに紹介して一緒に遊びましょう (会の趣旨にそぐわないジャンルの長時間ゲームは御遠慮いただくことがあります)。
他に質問があります! 主催者に連絡したいことがあります!!
「イベントにお問い合わせ」のリンクから質問を送って下さい。 あるいはSlack#名古屋フンタ会から連絡下さい。
最近遊んだボードゲーム
交渉・正体隠匿・ブラフ系などの心理戦を駆使するゲームが多いです。
定番
- フンタ
- バナナ共和国の政治家になって国の予算で私腹を肥やそう。政敵には暗殺者を送って大統領にはクーデター。
- Diplomacy
- 第一次世界大戦前のヨーロッパ列強各国となり外交でヨーロッパ統一を目指す。交渉がゲームの全て。
- The Resistance
- 反政府レジスタンスとなり政府のスパイを推理しつつミッションを行う。正体隠匿(人狼)系の傑作。
- Sheriff of Nottingham
- 密輸商人になりハッタリかまして保安官の目を欺き禁制品を持ち込む。いざとなれば賄賂で見逃して貰おう。
- Quo Vadis?
- ライナー・クニツァの交渉系ゲーム。交渉も理詰めで相手の行動を読む駆け引きが必要。
- Intrigue
- 賄賂を送って就職活動をしよう。就職先の上司にも付け届けは欠かさずにライバルは蹴落とす。
- One Night Revolution
- ワンナイト人狼のレジスタンス版(?)。能力が全く違い推理が格段に難しい
- Coup
- 5種15枚のカードのみのブラフ系ゲームだが戦略は深い。ブラフで持ってないカードを使おう。
- Mafia de Cuba
- ボスのダイヤを裏切り者が盗んだ!部下を全員呼び出しての取り調べ。正体隠匿系ゲーム。
- スパイフォール
- 一人だけ自分の居場所がわかてないスパイを互いに質問して推理しよう。慣れると質問・回答が意味不明になる。
- Dead of Winter
- ゾンビウイルスが蔓延した世界で生き残れ! しかもメンバーの中に裏切り者がいて妨害工作もされる!
最近遊んだゲーム
- Outlaws - Last Man Standing
- Cryptid
- パッチワーク ドゥードル
- ニムト
- 7 wonders + armada
- Exodus - Paris Nouveau
- One Night Werewolf
- ナイアガラ
- リサイクル
- コードネーム
- インサイダーゲーム
- Wingspan
- コヨーテ
- ロイヤルターフ
- レイルロードインク(赤)
- Werewords
- Piece o'Cake
- Stew
- 2文字やる10秒で答えろ
- Between Two Castles
- ボブ辞典
- バッカスの宴
- ヤジルシ
- モテねば
- CESSPOOL
- インサイダー
- ワードスナイパー
- コードネーム
- カタン アメリカの開拓者たち
- ぽんこつペイント
- インサイダゲーム
- おばけキャッチ
- Can't Stop
- マイルストーン
- ビザンツ
- ありが神に勝つ方法
- ナインタイル
- 解放者
- The Name of the Rose
- ゴキブリサラダ
- 強欲の塔
- へんげ大戦
- One Night Revolution
- All You Can Eat
- パッチワーク
- アンユージュアルサスペクツ
- クランズオブカレドニア
- バトルライン
- バザリ
- ライジングサン
- Witch Trial (魔女裁判)
- ロールプレイヤー
- バトルライン
- Mount Everest
- 王と枢機卿
- Factory Funner
- ロードオブスコットランド
- チームプレイ
- インフェルノ
- ズーポリス
- Room 25
- 大家はつらいよ
- テストプレイなんてしてないよ
- キングドミノ
- イスタンブールダイスゲーム
- Winner's Circle
- One Night Ultimate Vampire
- Smuggling The Cesspool
- Dead Man's Draw
- カルカソンヌ
- インサイダーゲーム
- 裏切りの工作員
- スパイフォール2
- Panic Station
- Bora Bora
- Leaders of Euphonia
- コードネーム
- みんなでぽんこつペイント
- ニムト
- Gang Star Paradise
- リカーリング
- ナンバーナイン
- Raiders
- Emerge Empire
- SET
- スカルキング
- Splendor
- Grifters
- Skull
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.